園名 | 学校法人 志賀学園 幼保連携型認定こども園平第一幼稚園 |
住所 | 〒970-0106 福島県いわき市平山崎熊ノ宮53-1 |
電話番号 | 0246-34-2453 |
FAX | 0246-34-2667 |
保育時間 | 普通保育時間・・・・・10:00~14:00 午前保育時間・・・・・10:00~11:30 保護者送迎の方は、8:00~9:30に登園、お迎えは保育終了後15:00(午前保育は12:00)までにお願いいたします。 |
お昼ごはん | 月・火・水・木・金 本園付属給食センターの手作り給食 |
平日延長保育(ひまわり組) | 14:00~18:30 ご家庭のご都合により希望されるお子様は、1日700円です。 |
長期休暇保育 | ・おたのしみ保育 8:00~14:00(延長14:00~18:30) 200円(延長保育700円) 給食費別途380円 ・終日預かり保育※ご家庭で見る方がいないお子様対象です 8:00~18:30 1,500円 |
未就園児教室 | 詳しくはこちらをご覧ください。 |
バス運行エリア | 遠方は、内郷(中央警察署付近)、平二小、郷ケ丘小、草野小方面、四倉(四倉駅付近)エリアまでバス運行いたします。 保育時間に影響のないように運行しますので、バス停については極力ご協力くださいますようお願いいたします。 |
理事長 | 志賀 達生 |
園長 | 志賀 達生 |
施設 | 保育室7、ゆうぎ室1、カルチャー室2、職員室1、給食室1、運動場、駐車場、プール |
【1号認定入園希望】
10月1日(金)~10月15日(金)まで、令和4年度新入園児の1号認定の入園受付・面接を行います。
※1号認定希望のお子さまにつきましては、定員になり次第、受付を終了させていただきます。
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、3歳児・4歳児・5歳児の1号認定入園希望の方は、保護者1人、お子様1人でご来園いただき面接を行います。
【2・3号認定入園希望】
令和4年度新入園児の2・3号認定希望の方の書類提出日は10月4日(月)~10月15日(金)になります。
2・3号の入園希望の方も1号認定同様に保護者1人、お子様1人でご来園いただき面接を行います。
認定決定につきましては、移行年度(今年度)につき、10月下旬頃に認定決定の通知をさせていただきます。
【場所】
午前8時より午後3時まで、平第一幼稚園2階ホールにて受付を行います。
職員玄関からお入りいただき、マスク着用、検温・手指消毒をお願い致します。
年齢 | クラス名 | 生年月日 | 利用定員数 |
---|---|---|---|
0歳児 | ちゅうりっぷ | 令和3年4月2日~ 令和3年10月1日 | 3号6名程度 |
1歳児 | たんぽぽ | 令和2年4月2日~ 令和3年4月1日 | 3号12名程度 |
2歳児 | もも | 平成31年4月2日~ 令和2年4月1日 | 3号18名程度 |
3歳児(年少組) | ばら | 平成30年4月2日~ 平成31年4月1日 | 60名程度 ( 1号40名 ・2号20名) |
4歳児(年中組) | すみれ | 平成29年4月2日~ 平成30年4月1日 | 60名程度 ( 1号40名 ・2号20名) |
5歳児(年長組) | さくら | 平成28年4月2日~ 平成29年4月1日 | 60名程度 ( 1号40名 ・2号20名) |
期日 | 令和3年9月4日(土) |
会場 | 平第一幼稚園 |
日程 | 09:00~ 受付・キッズクラブ(未就園児教室) 10:00~ 入園説明・見学会 11:00 終了 |
日曜日、祝日、年末年始、自然災害等で園長が休園と定めた日です。
1号認定の子どもは、その他に土曜日、行事の振替休業日、長期休業(夏休み、冬休み、春休み)があります。
■1号認定の子ども 10:00~14:00(8時から登園可能)
・預かり保育 通常終了後~17:00
・終日預かり保育※ 8:00~18:30
・早朝保育 7:30~8:00
■2・3号認定の子ども 保護者の就労時間等により変動
〇短時間認定 8:00~16:00
・早朝保育 7:30~8:00
・延長保育 16:00~18:30
〇標準時間認定 7:30~18:30
・延長保育 18:30~19:00
■保育料
保育料は市町村が定める利用者負担額となります。いわき市民のかたはこちらをご参照ください。
■月額納入金(保育料以外)
・施設設備費 全園児900円
・特別教育費 5歳児1,000円、3・4歳児800円
・父母の会会費 全園児400円
■実費費用
・給食費 1号認定5,500円、2号認定(最大)8,000円、3号認定 利用者負担額に含まれます。
・通園バス代 3,500円(利用者のみ、同時在園の弟妹は2,500円)
・絵本代 400円程度
・肝油代 130円
■入園手続き料 全園児2,000円