- 1/29(月)今日は、なわとびあそび、なわとび大会を行いました。
- もも組さんは、縄ジャンプでした。
- また、縄をくぐttりもしました。
- ばら組さんは、縄ジャンプ、縄くぐり、ヘビとびでした。
- げんきに
- たのしく
- たかく
- じゃんぷしました。
- だんだんじょうずになりました。
- くぐるのも
- じょうずにできました。
- すみれ組さんです。
- ばら組からは、最初に準備運動をしました。
- 「大きなロケット発射前」です。
- その後、
- 高さを変えながら
- 縄ジャンプをしました。
- ヘビとび、波とびもしました。
- たのしかったです。
- さくら組さんは、前跳びをしました。
- 前とびで、
- どれだけ長くとべるかを
- きそいました。
- 練習の成果を発揮できた人、
- できなかった人と様々でした。
- なわとびは、からだに、こころに、とてもよいことを話しました。
- 実は、私、昨日、とびなわを買いました。心身の健康のため、少しずつやっていきたいと思います。
- 1/26(金)今日は、1月生まれのお誕生会でした。
- かぜやインフルエンザも少しおさまってきました。
- みんな、元気に「園歌」や「雪やこんこん」歌を歌ったり、
- お返事、自己紹介、大きくなったら何になりたいかなどを
- 堂々と発表しました。
- 先生方からのプレゼント、お楽しみ会は、
- 来たる園児たちの「どりーむコンサート」に先駆けて、先生方で「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。
- みんな、真剣に見て聴いてくれて、うれしかったです。
- 1/24(水)今日は、すみれ1組さんのかるた大会でした。
- 先週の予定でしたが、先週は休みが多かったので、今日に延期しました。
- 今日は、皆さん元気よくかるたをとっていました。
- 「絵」よりも「文字(ひらがな)」でとっているのがすばらしかったです。
- 1/19(金)今日は、さくら1組さんがかるた大会を行いました。
- さくら2組さんは、お休みが多かったので、29日に延期しました。
- 「まけるがかち」「ゆだんたいてき」など、生活にとても役立つ「犬棒かるた」をしました。
- さくら組さんは、絵札をとるのが、とってもはやかったです。
- 1/18(木)今日は、すみれ2組さんのかるた大会でした。
- すみれ1組さんは、インフルエンザなどで欠席者が多くなったので24日に延期にしました。
- 今年のすみれ組さんのかるたは「昔話かるた」でした。
- 読み上げると、すぐに元気よくかるたをとっていました。
- 1/11(木)今日は寒いです。
- でも、子どもたちは
- 元気に、楽しそうに
- たこあげをしました。
- 新年おめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
- 今日は、第3学期の始業式でした。
- 式の前に、司会の先生が「冬休み楽しかった人?」「クリスマスにプレゼントをもらった人?」「お正月にお年玉をもらった人」と尋ねたら、元気よく「はーい」と手を挙げていました。
- 3学期も元気いっぱいがんばります。よろしくお願いします。
- 12/22(金)今日は、第2学期の終業式でした。写真は、始まる前の様子です。静かに待っていました。
- みんなで、元気に、園歌を歌いました。
- 園長先生のお話では、今年を振り返りました。
- 教頭先生からは、冬休みの過ごし方についてお話がありました。 充実の第2学期が終わりました。園へのご協力、ありがとうございました。
- 12/18(月)今日は、12月生まれのお誕生会とクリスマス会が行われました。
- 最初に園歌、季節の歌の「あわてんぼうのサンタクロース」、お誕生日の歌などを歌いました。
- どの曲も、元気よく上手に歌えました。
- その後、学年ごとに、お返事や、自己紹介、
- 大きくなったら何になりたいかなどを発表しました。
- 続いて、手品が披露されました。 続いて、先生方によるハンドベルのプレゼントがありました。
- 最後に、なんと、サンタさんが登場しました!
- 園児から、「どこから来ましたか」など次々と質問がありましたが、すべてきちんと英語で答えていました。それを振興の先生が訳して園児に伝えていました。
- クリスマス会後、サンタさんは、教室に行って、プレゼントを配っていました!
- 12/8(金)今日は、さくら組さんとすみれ組さんが、だいこんほりをしました。
- 昨晩の雨で畑が心配されましたが、
- ぬかるみはなく、だいこんを引っ張るには、ちょうどよい土のかたさでした。
- 途中、雨が少しぱらつきましたが、無事、全員、だいこんを引き抜くことができました。
- 力を出し切っただいこんほりでした! なお、私も途中から色々と補助に入り、写真は、ここまでとなりました。
- 12/5(火)今日は、もも・ばら組さんが、だいこん掘りをしました。
- はたけは、すこしぬかるんでいて、
- 長靴には、土がいっぱいつき、歩きにくい所がありました。
- だいこんは、思ったよりも大きくなっていて、
- 子どもたちは、全力で、だいこんをぬきました。
- さて、食卓には、どんな形、どんな味で登場するか、楽しみです。
- 12/4(月)今日は、避難訓練を行いました。
- 火災を想定し、避難しました。
- もも組さんをはじめ、どのクラスもおしゃべりをせず、しんけんに避難できました。
- これからは、火災が多く発生しやすい時期ですので、みんなで「火の用心」を心掛けましょう!
- 11/28(火)今日は、11月生まれのお誕生会でした。 もも組さんも、全員参加しています。
- 初めに「並木幼稚園の歌」や「季節の歌」「お誕生日の歌」などを元気に歌います。
- 「どんぐりころころ」のときは、自然とかわいいふりつけが見られました。
- もも組さんは、お名前を呼ばれて、お返事をしました。
- ばら組さんは、お名前を呼ばれて元気にお返事をしました。
- すみれ組さんは、簡単に自己紹介をしました。
- さくら組さんは、自己紹介と、大きくなったら何になりたいかを発表しました。
- 今日の先生方からのプレゼントは、「影絵クイズ」でした。
- 前半は物で、後半は人物でした。
- 難しいと思われた先生方の名前を、多くの園児が当てていました。
- さすがです。
- 11/2(木)今日は、すみれ組さんの遠足でした。朝、少し雨が降りましたが、遠足に影響はありませんでした。
- 行く時のバスの中では、手遊び、クイズ、ゲームなどで、あっという間に目的地に着きました。
- 最初の行き先は、福島市の十六沼公園の「ぴょんぴょんドーム」です。
- ぴょんぴょんドームは、その名の通り、ぴょんぴょんできるところです。
- ジャンプすると、ぴょんぴょんすると、けっこうはずみます。痛くはありません。きもちいいです。
- 転がることもできます。気持ちいいです。目一杯あそびました!
- 紅葉と沼をバックに記念写真を撮りました。
- 待望のお昼です。いっぱい遊んだので、もりもり食べました。
- おいしかったです。おいしいおにぎりでした。つくってくれて、ありがとうございます。
- 次は、果樹園です。バスで、5分くらい行きました。
- 果樹園に着きました。最初に、リンゴのとり方をお聞きしました。
- いよいよりんご狩りです。
- 赤くて大きいリンゴを探しました。
- ちょっと高いところは、大人の人にだっこしてもらいました。
- 数あるりんごから、好みのりんごをとりました!
- りんごをとったあとは、試食でした。
- おいしかったです! あまりにものおいしさに、いただいたりんごは、あっという間に完食しました!
- 無事、園に帰ってきました。いっぱいあそんだのと、いっぱいたべたのとで、体も心も満腹の遠足でした。
- 11/1(水)今日は、収穫祭でした。
- 全園児が、もちつきをしました。
- 全園児が、千本杵でもちをつき、
- さくら組さんは、杵でももちつきをしました。
- すみれ・さくら組さんは、あんこ餅と磯部餅、豚汁、みかんで、
- もも・ばら組さんは、お餅を食べたことがないお子様もいますので、あんこのおはぎ、豚汁、みかんを食べました。
- 今日のお手伝いは、PTAの本部役員とクラス役員の皆様でした。
- 朝早くから、
- 様々なお手伝いをしていただき、
- ありがとうございました。たいへんたすかりました。
- おかげさまで、おいしいおもちやおはぎを、いっぱいいただくことができました。
- 今日の収穫祭も、思い出に残る1日となりました。
- 10/31(火)今日は、お弁当持参の日で、とても天気がよかったので、
- 園庭やテラスで食べるクラスがありました。
- とってもおいしかったようです。
- 美味しいお弁当をつくってくださったお家の人に、感謝申し上げます。
- 10/31(火)今日は、ばら組さんの遠足でした。
- 行き場所は、福島市の「十六沼公園」と「果樹園」でした。
- 今日は、私は留守番なので
- 遠足に行く前のワクワク感と、
- 帰ってきたときの充実した表情を
- お届けできればと思います。
- ばら組さんは先週園外保育に行っていたので
- お部屋を出てからの整列の仕方は上手に早くできていました。
- 靴を履くとき並ぶとき
- 友達と顔を合わせては最高の笑顔でした。
- ここからは、帰ってきたときの写真です。
- 疲れてはいるものの
- 心地よい疲れで、園庭に入るとまた元気になりました!
- リンゴをいっぱい食べられ、とてもたのしくおいしい遠足だったようです。
- 10/30(月)今日は、1日早いハロウインでした。
- 各クラスごとにホールに入ってきました。
- 各クラスとも、お菓子を入れるバック、
- 衣装やお飾りなど
- カラフルに、きれいに
- つくってきました。
- お見事でした!
- 王様、白雪姫とお友達、キャット2匹、海賊のところで
- おいしい、おいしい
- おかしを
- いっぱい
- いただきました。
- もも組さんは、理解にちょっと苦しんだようですが、
- ばら組さんからは、ハロウインを存分に楽しんでいました!
- 10/28(土)今日は、ばら組さんの奉仕作業でした。
- お休みのところ、
- 朝早くから
- 日頃手の届かない所を
- きれいにしていただき
- ありがとうございました。
- 感謝申し上げます。
- 綺麗になった園舎で
- 毎日
- 楽しく
- 元気に
- いっぱい
- いっぱい
- 遊んでいきます!
- これからもよろしくお願いします。
- 本日は、ありがとうございました。
- 10/27(金)今日は、すみれ組さんの一人一役のガーデニングでした。
- これから冬を迎えますが、
- 冬でも咲き誇るパンジーとビオラを植えました。
- 同時に、チューリップの球根も植えました。
- みなさん、手際よく作業をしていただき、短時間で終えることができました。
- 最後に水もまいていただきました。皆様、ありがとうございました。
- 10/25(水)今日は、ばら組さんが、園外保育で
- 開成山公園に行って来ました。
- 青空の下、気温もちょうどよく
- 遊ぶのには最高でした。
- 遊具がたくさんあって、子どもたちは、
- 次々とチャレンジ、クリアーをしていきました。
- 子どもたちなりに、最初はすぐにできる遊具で遊び、
- 次からは、少しずつ難しいものにチャレンジしていました!
- 遊具で遊んだあとは、
- 「どんぐりひろい」です。
- 最初は、なかなか見つかりませんでした。しばらく歩いていくと、少し見つかりました。
- その時は、「一人3こまで」としたのですが、そこから少し歩いたところにいっぱいあったので、「とりほうだい」にしました。
- いっぱいとれてよかったです! 楽しい園外保育でした!
- 10/17(火)秋晴れの下、さくら組さんの遠足でした。
- 観光バスで
- 「那須どうぶつ王国」に行って来ました。
- 平日でしたが、たくさんの幼稚園、お客さんがいて
- 混雑していました。
- たくさん、
- いたるところに動物がいて
- おどろき、かんどうのれんぞくでした!
- 見学は、組ごとに行いました。
- 後ろに、かわいいペンギンさんが、いっぱいいます。
- 柵の中で、触れてもいいワンちゃんたちでした。
- もちろん、おそるおそるさわっていました。
- ビッグな「虎」でした! 目の前に来ました! もちろん、ビックリしました!
- 後ろで、きちんとお座りして、記念写真におさまっているワンちゃんたちです!
- 待望のお昼です! おなかがすくのがはやかった子どもたち、はやくおいしいおにぎりをたべたかった子どもたち、
- そういうわけで、少しはやめの昼食となりました!
- おなかも満たされ、心も満たされ、満面の笑みです!
- きちんと、集団行動もできました!
- 無事帰ってきました。楽しい遠足でした!
- 10/16(月)今日は、10月生まれのお誕生会でした。 最初に園歌やお誕生日の歌、季節の歌で「きのこ」などを元気いっぱい歌いました。
- ばら組さんは、お名前を呼ばれて元気に返事をしました。
- すみれ組さんは、自分のクラスとお名前を言いました。
- さくら組さんは、大きくなったら何になりたいかを発表しました。
- 今日の先生方からのプレゼントは、「〇✖クイズ」でした。
- 簡単なものから難しいものまでいろいろありました。
- 当たったときの歓声はすごかったです!
- 10/13(金)「空飛ぶ車」ならぬ「踊る車」として、
- 今日、本園に、登場しました。
- 「どさんこパワー」と掛け声をかけると
- 車の扉が動き、開き、
- まるで空を飛ぶような
- 雰囲気になりました。
- 車は、米国テスラ社のEV車でした。
- 去年まで、あの大谷翔平さんが乗っていたということでした。
- 今回の出張講座(無料)のねらいは、
- 「子どもたちに最新のEV車を観て・感じてもらうことで環境問題やエネルギーに負荷の少ないテクノロジーの進化を感じてほしい」
- ということでした。
- 園児が大人になった頃には・・・と思いました。
- 10/13(金)今日の体操は「100パーセント勇気」でした。
- テンポよく
- リズムにのって
- たいそうができました!
- 10/12(木)今日は、交通安全教室がありました。
- 市のセーフコミュニティ課 交通防犯係から、ご指導の先生が来てくださいました。
- 初めに動画で飛び出しをしたりシートベルトをしなかったりすると、あぶないことを学びました。
- 次に、着ぐるみのケロッピが登場し、横断歩道の渡り方を実演してくださいました。
- 信号機の緑の確認、車が来てないかどうかの左右の確認がポイントでした。
- 渡っている途中での信号機の点滅の場合も教えてくださいました。
- 次は、交通安全のキーワードとして「はひふへほ・とまれ」をお勉強しました。
- 「は」は、「はしらない」、「ひ」は「ひろがらない」・・・。
- 次に、「はひふへほ・とまれ」の「たいそう」をみんなでおこないました。
- 最後に、年長さんは、実際に道路の歩き方、横断歩道の渡り方をお勉強しました。
- とにかく、「安全に、安全に」です!
- 10/11(水)秋晴れの下、今日は「おおきなロケット発射前」の体操をしました。
- すぐにエンジン全開となり
- いきいきパワフルで
- 沖縄旅行! インド旅行!
- 北極旅行! 宇宙旅行!
- GOGOGO!
- 10/10(火)今日は、さくら組さんが
- サツマイモ掘りをしました。
- 昨日の雨で
- 畑は少しやわらかくなりましたが
- サツマイモは、
- 土の中に、どっしりと根付いていて
- 掘るのには、
- 汗を流したり
- 尻もちをついたりして
- とてもとても苦労しました!
- ほりがいのあるサツマイモたちでした!
- 思ったより大きなサツマイモが
- 思ったよりとれて
- 楽しいサツマイモ掘りとなりました!
- 10/6(金)今日は、さくら組さんの「おみせやさんごっこ」の2日目でした。
- 昨日の店員さんは今日のお客さん、昨日のお客さんは今日の店員さんです!
- 今日のお店屋さんは、
- おもちゃ、らーめん、じゅーす、くじびき、どーなつ、あいす、でした!
- 昨日のお店とかぶっても、
- 品物は、ちがいます!
- それぞれのよさがありました!
- 今日も、大繁盛、大盛況でした!
- 行列のできるおみせが
- いっぱいありました!
- 思わず食べたくなる食べ物もありました!
- ここから日本経済が活性化することを祈ります!
- 10/6(金)今日は、すみれ組さんはテラスで、
- もも組さんは、お部屋で
- 「しゅりけん にんじゃ」体操をしました。
- しゅりけん シュシュシュで
- あし しゅりけん!
- あたま しゅりけん!
- にんじゃ チョップ!
- にん!
- 10/5(木)体操の後は、さくら組さんは、
- 「おみせやさんごっこ」の本番でした!
- 開店セール
- 大売出し でした!
- 今日は1組さんがお店屋さんで
- 2組さんが、お客さんでした。
- 明日は、交替とのことでした。
- それにしても今日は、
- 所狭しとお客さんがいっぱいで、
- どのお店も大繁盛でした!
- ほんとうにおいしそうな、おすし、ジュース、くれーぷ、あいす、ポップコーンでした。そしてとてもきれいなお花でした!
- たのしい たのしい うれしい うれしい おみせやさんごっこ でした!
- 10/5(水)今日の体操は
- 「たけのこ体操」でした。
- ♪ダバダバ ダバダバ ダッダ♪
- ♪パパパパ パパパパ ルンルン♪
- ニョキニョキ グングン のびました!
- 10/4(水)数週間前に
- さくら組さんが
- 「おみせやさんごっこをする」ということになりました。
- それから、連日、いろいろと、試行錯誤(?)し、
- 準備に取り組んできました。
- 「これでは、お客さんに出せない!」
- 「もっと、おいしく!」
- 一流の職人さんのようでした!
- 今日は、明日の開店前に、職員室の先生方がおよばれしました!
- どのおみせやさんも、カラフルな装飾、そして威勢のいい呼び込み、
- 明日の開店が楽しみです!
- 10/3(火)まさに秋晴れ
- スポーツの秋
- 今日は、「ぼくらはふくしまキッズマン」を踊りました!
- ノリノリでした!
- もも組さんもノリノリでした!
- 掛け声も、大空に響きました!
- さくら組さんは、今日から「運動能力測定」を始めました。
- 今日は、25m走とボール投げをしました。
- みんな、がんばりました!
- 10/2(月)今日は、秋晴れの下、もも組さんを含めて全園児で
- ディズニー体操をしました。
- 気持ちよかったです。楽しかったです。