HOME
お知らせ
園の特色
各園紹介
認定こども園 平第一幼稚園
松の実こども園
久之浜こども園
並木幼稚園
未就園児教室
求人情報
お問い合わせ
アルバム(並木幼稚園)
2月の写真
2023-02-03 /
アルバム(並木幼稚園)
,
お知らせ(並木幼稚園)
2/3(金)今日は節分で、豆まきをしました。
今年は、ホールではなく、園庭で行いました。
お面と豆を入れる袋は手作りです。
赤鬼と青鬼が出てきました!
みんなで、悪い鬼をやっつけました!
1月の写真
2023-01-31 /
アルバム(並木幼稚園)
,
お知らせ(並木幼稚園)
1/31(火)今日は、なわとび大会でした。 すみれ1組です。
すみれ組の種目は、縄ジャンプ、へびとび、波とびでした。
すみれ2組です。
じょうずにできました!
もも組です。
なわを、げんきよく、とびました。なんどもとびました!
ばら2組です。
種目は、縄ジャンプ・くぐる、へびとびです。
ばら1組です。
げんきよくできました!
さくら1組です。 種目は、前とびです。
一斉に初めて、どれだけ長い時間とべるかを競いました。
さくら2組です。
この日に向けて一生懸命練習を積んできた証が見られるお友達が、けっこういました。
さくら3組です。
みんな、がんばっていました!
1/20(金)今日は、さくら組のかるた大会でした。
2組から始まりました。
さくら組は、「犬棒カルタ」です。
次は3組です。
さすがさくら組さん。 少し読んだだけで、「はい」と大きな声がいたるところで聞こえました。
「ま」は、「まけるがかち」でした。
最後は1組でした。
「わ」は、「わらうかどにはふくきたる」でした。
まけても、わらって、ふくをよびこみたいですね!
1/18(水)今日は、すみれ組のかるた大会でした。 はじめに、1組さんがやりました。
冬休み中の自主練習は、
大いに役立ったようです。
次に2組さんがやりました。
カルタの種類は「生活カルタ」で、「あ」は、「あそんだ あとは もとの ばしょへ あとかたづけ」といった具合に、とても役立つカルタでした。
ルールを守って、なかよくできたのがなによりでした。
1/12(木)青空が見えた1日でした。もも組さんは、かけっこをしました。
椅子をタッチしてもどるかけっこでした。
ばら組さんは、たこあげをしました。
たこは、じぶんたちでつくったたこでした。
色とりどりのきれいなたこがいっぱいできました。
風が、ほとんどなかったので、全力で走りました!
1/10(火) 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 今日は、3学期の始業式でした。最初に「字を書いていくので、読める人は読んでください」と言って、字を書いたところ、多くのお友達が大きな声で読めました。すごかったです。
次に、十二支をみんなで覚えるゲームをしようとしたら、すでにすらすら言えるお友達がいたので、数名に発表してもらいました。すらすら言えました。すごかったです。その後、みんなで楽しく覚えました。すごかったです。
次に、教頭先生から3学期の予定、行事についてのお話がありました。
みなさん、真剣に聞いていました。すごかったです。
12月の写真
2022-12-23 /
アルバム(並木幼稚園)
,
お知らせ(並木幼稚園)
12/23(金)今日は、第2学期の終業式でした。「ひらがなとすうじのおべんきょう」と言って書いていくと、すぐに読めました。すうじも、あてはめることができました。西暦の数字を当てたのは、さすが並木幼稚園のこどもたちと感心しました!
教頭先生からは、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
みんな、わくわくしながらしんけんに聞いていました。
12/9(金)今日は、12月のお誕生会とクリスマス会を行いました。 ばら組さんは、しっかりお返事ができました。
すみれ組さんは、しっかり自分のクラスとお名前を言いました。
さくら組さんは、大きくなったら大工さん、ケーキ屋さんなど、何になりたいかを発表しました。
クリスマス会では、最初にサンタさんが登場して、みんなどっきり でした!
すぐに歓声があがりました!
先生方からは、「きらきらぼし」と「あわてんぼうのサンタクロース」のハンドベルのきれいな演奏がプレゼントされました。
こどもたちは、興味津々、うっとりと、聴いていました。 このあと、お部屋に戻って、サンタさんから素敵なプレゼントを一人一人受け取りました。 なお、この時の写真は、サンタさんの都合で撮れませんでした。
12/5(月)今日は、ばら・もも組さんの大根掘りでした。
自分の体と同じくらいの
だいこんを掘るのは
とても
とても
たいへんでした!
でも、このだいこんが
おいしい大根の料理になると思うとうれしいです。
たのしかったです!
12月2日(金)今日は、さくら組さんが大根掘りをしました。
力持ちのさくら組さんですが、
1人で大根を抜くのは
なかなか
たいへんでした。
それにしても
大きくて太い大根だったので、
抜きがいがありました!
はやく だいこんのおりょうりが たべたいです!
12月1日(木)今日は、避難訓練とすみれ組の大根掘りがありました。
避難訓練は、今年2回目なので
どのクラスもスムーズに
避難することができました。
みなさん、たいへんよくできました。
すみれ組さんの大根掘りの様子です。
とても大きな大根で
1人で抜くのは、とても大変でした。
「うんとこしょ! どっこいしょ!」と、がんばりました!
まさに、大根と、根比べでした。
ご家族で、美味しい大根料理を味わってください。
11月の写真
2022-11-30 /
アルバム(並木幼稚園)
,
お知らせ(並木幼稚園)
11月30日(水)11月生まれのお誕生会をしました。 ばら組さんは、お名前を呼ばれて元気に返事をしました。
すみれ組さんは、自分のクラスとお名前を自己紹介しました。
さくら組さんは、自己紹介のほかに大きくなったら何になりたいかを発表しました。
今日のプレゼントは、終わったばかりの生活発表会でのさくら組さんの踊り・ダンスでした。
園児たちは、食い入るように見て、大きな拍手をしていました。発表の様子は、園だより12月号で紹介します。お楽しみにしてください。
11/2(水)収穫祭で、おもちつきをしました。
おとうさん、おかあさんがおてつだいをしてくださいました。
もも、ばら、すみれ組は、
千本杵でおもちをつきました。
こえをあわせて、ちからいっぱいつきました。
さくらぐみさんは、
ひとりで、おもちをつきました。
きねは、おもかったようですが、
ふんばって
がんばって
つきました。
おもちをついてからは、
おもちをまるめました。
まるめたおもちは、おみやげにおもちかえりにしました。
おもちのほかに、
とんじるとおつけものとみかんがでました。
みんなとってもおいしかったです。
ごちそうさまでした。 ありがとうございました。
10月の写真
2022-10-31 /
アルバム(並木幼稚園)
,
お知らせ(並木幼稚園)
10/31(月)園でハロウィンを行いました。
「トリックオアトリート」か「ハッピーはロイン」と言って、
お菓子をもらいました!
手作りの衣装とカバンで、
とってもかわいく
ハロウィンを楽しみました。
もも組さんを含めて、上手に英語で言うことができました!
安全に、ハロウィンを楽しみました!
10/17(月)お誕生会でした。
ほんとうに久しぶりの、全園児でのお誕生会でした。
元気に返事をしたり、自己紹介をしたり、
大きくなったら何になりたいかを話したりしました。
先生方からのおくりものは、
「おおきなかぶ」の寸劇でした。
来月の「生活発表会」を意識しての迫真の演技でした!
かぶがぬけると、会場は大盛り上がりでした!
10/12(水)さくら組の遠足でした。
行き場所は、すみれ・ばら・もも組と同じです。
福島市の十六沼公園と果樹園です。
さくら組は、3組あるので、3グループに分かれて遊びました。
ぴょんぴょんドーム
大型滑り台?
ジャンボ遊具?
とんで とんで とんで
ころんで ころんで ころんで
すべって すべって すべって たのしかったです!
いっぱいあそんだので
おにぎりは
とっても おいしかったです!
ぶどう狩りです。
おいしそうなのをみつけて
とってもらいました。
うちに帰ってから たべました。
もちろん あまくて とっても おいしかったです! 楽しい遠足となりました!
10/6(木)ばら・もも組さんが、遠足に行って来ました。
場所は、福島市にある十六沼公園と、その近くの果樹園でした。
十六沼公園では、ピョンピョンドームで、
思う存分遊びました。
みんなで、ジャンプしたり
滑ったり、転がったり、
最高でした。
いっぱい遊んだ後の、
おにぎりは、
とってもおいしかったです。
お昼の次は、果樹園に行きました。
ぶどう狩りです。
切るのは高くて難しいので、どのぶどうがいいかを選びました。
おいしそうなぶどうが、いっぱいありました。
お家に帰って、みんなで食べるのを楽しみにしていました。
帰りのバスの様子です。雨は、バスに乗って、高速に乗って10分ぐらいして小雨が降ってきました。園に帰ってきても少しの雨でしたので、ラッキーでした。楽しい遠足となりました。
10/4(火)さくら1・2組が、幼児運動能力測定を行いました。
25m走とボール投げを行いました。
25m走は、力走が目立ちました。
ボール投げは、ちょっぴりむずかしかったようです。でも、遠くまで投げられた園児もそれなりにいました。
9月の写真
2022-09-28 /
アルバム(並木幼稚園)
,
お知らせ(並木幼稚園)
9/27(火)春先に、さくら組さんが植えたサツマイモの苗が
大きくなって、収穫の時期になりました。
さくら組さんは、
クラスごとに畑に行きました。
サツマイモは、土の中にあって、ほるのがたいへんでした。
土をかきわけ、なんとかとれました。
大きいのも小さいのもいっぱいとれました。
みんなで分けて食べることにしました。さくら組さん、ありがとうございました。
9/26(月)9月生まれのお誕生会でした。
8月にできなかったお友達も加わりました。
すみれ組さんは、9月生まれがいなかったので、もも・ばら・さくら組で行いました。
久しぶりに、多くのお友達が集まって
楽しいお誕生会となりました。
今回の先生方からのおくりものは、
なんと
マジックショーでした!
私には、どうして瞬間移動ができたのか???
9/21(水)学級閉鎖が終わり、台風14号も過ぎ去り、久しぶりににぎわいが見られ、喜びをかみしめています。
みんな
元気です!
あっちにも
こっちにも
いろんな遊びで
多くの友達と
なかよく過ごしました!
楽しいです! 嬉しいです!
9/16(金) すみれ組さんが、遊んでいる様子です。
さかあがり、できます!
どうしてあそぶ?
グッドアイディアです!
お友達も来ました!
なかよしです!
なにをさがしているのかな?
「きれいでしょう!」 「きれいです!」
9/16(金)さくら組さんは、心を込めてつくったはがきを、並木幼稚園ポストに入れていました。
はたして、どなたにとどくのでしょうか?
お心当たりの方は、楽しみにしていてください。
9/14(水)真っ青な空! 秋晴れです!
汗ばむくらいの暑さでしたが
子どもたちは元気よく ビニル袋に水と花弁が入っていて、色水をつくるとはりきっていました!
楽しく、遊んでいました!
シャボン玉 です。
大きいのが
たかく たかく
きれい! きれい!
おっきー!
9/13(火)新型コロナウイルス感染防止のための消毒の様子をお伝えします。 トイレのスリッパを消毒しています。
ぬいぐるみを消毒しています。
ドアの取っ手やガラスを消毒しています。
バスのシートを消毒しています。
遊具を消毒しています。
バスに乗る時は、手を消毒しています。
もも組さんもきちんと消毒しています。
便座を消毒しています。
床を拭いています。
トイレの床を清掃しています。
洗ったぬいぐるみを日光消毒しています。
パーティションを消毒しています。 もちろん、他にもいっぱい消毒しています。
8/30(火)は、8月生まれのお誕生会でした。
ばら組さんは、お名前をよばれて元気に返事をしました。
エプロンシアターでは、「おかたづけるぞう」を見ました。おかたづけめいじんになったかな?
さくら組さんは、自分のクラス、名前と大きくなったら何になりたいかを発表しました。
みなさん、どうどうと発表しました。
さすが、さくら組です。
紙芝居は、立体の「シンデレラ」でした。とびだすところがおもしろかったです。
すみれ組さんは、自分で、クラスと名前を発表しました。上手に発表できました。
エプロンシアターは、「おおきなかぶ」でした。みんなで、「うんとこしょ、どっこいしょ」と言いました。
8月の写真
2022-08-06 /
アルバム(並木幼稚園)
,
お知らせ(並木幼稚園)
8月4日(木)卒園児のお泊り保育1日目の様子です。 《まずは消毒です!》
新型コロナが心配され、大雨も心配されましたが、 《ホテルリステル猪苗代に着きました。》
朝の時点では、 《屋外プールです!》
外の活動を断念し、 《いい気持ちです!》
室内でのゲームを考えましたが、 《室内プールにも入りました。》
なんと、 《いつもの光景です! うれしさを体全体で表現しています》
屋外プールも 《これからお風呂です。》
キャンプファイヤーも 《夕食です! バイキングです! 感染防止のため、先生方にわけてもらっています。》
花火も 《おいしいです!》
予定通り実施することが 《うまいです!》
できたのでした。 《しあわせです!》
年長さんの時にも、行事の天候は 《なんかいめ?》
恵まれていましたが、 《しあわせです!》
卒園してもなお、 《キャンプファイヤーに行く途中で、セミ? セミの抜け殻?》
その幸運には、 《いざ、点火!》
ただただ、 《天高く! きれいです!》
天候の神様に 《なんといっても、猛獣狩りゲームです!》
感謝、感謝、でした! 《たのしいです!》
卒園して、約4か月がたちましたが、 《いっぱい遊んで、余韻に浸っています!》
みなさん、すっかり大人になって(?)、 《場所を変え、花火です!》
とっても、うれしかったです! 《これまた、きれいです!》
この日を、指折り待っていたという子ども達が、多くいたことが分かり、 《ちょっと高く上がりました!》
やってよかったと思いました。できてよかったと思いました。 《1日目が終わりました。》
8月5日(金)お泊り保育2日目の様子です。 《朝です。最初は3人が、布団に寝ていたのですが、夜中は、3人が一つのベッドに寝ていて、一人落ちそうになっていたので、布団に寝せました。》
《泊まっている11階からの外の景色です。屋外プールや猪苗代湖が見えます。》
《子ども達は、ラジオ体操をやりそうでしたが、ここは、ディズニー体操でした! もちろん、おぼえていました!》
《朝食です!》
《きのうはきのうで、》
《今朝は今朝です!》
《心行くまでいただきます!》
《いただきました!》
《あっという間のお泊り保育でした! 楽しい思い出いっぱいのお泊り保育でした!》
《無事、帰ってきました!》
《お泊り保育のことを、いっぱい話してください。いっぱい聞いてください。》
年長さんのお泊り保育の2日目の様子です。 先ほど数日後と書きましたが、順調にできたのでアップします。
すがすがしい朝です! 元気にディズニー体操をしました!
朝食です。
きのう、あんなに食べたのに
今朝もいっぱい
食べられます!
おいしいです!
最高です!
ごちそうさまでした!
ブルーベリー狩りです!
大きいのをいっぱいとりました!
食べてはとり、とっては食べました!
消毒です!
無事、帰ってきました!
おかえり。
7月28日(木)29日(金)と、年長さんがお泊り保育に行って来ました。
ホテルリステル猪苗代に着きました。
消毒です。
屋外プールです。
貸し切り状態でした。
お風呂に行くとこです。
待ちに待った夕食です! 手袋は、自分でおかわりをするときのものです。
最初は、先生方に、とってもらいました。
量は、自分で言いました。
うまいです!
いっぱいください!
おいしいです!
すきなものばっかりです!
色々なジュースものみました!
いろいろなデザートも食べました!
キャンプファイヤーです。点火しています。
すっごいです! きれいです!
火の周りで、猛獣狩りゲームをしています!
格別です!
今度は、花火です!
先生方が点火しています。
観覧席から見ています! すっごく きれいです!
おやすみです。 つかれました。 数日後、2日目の様子をお伝えします。
7月の写真
2022-07-22 /
アルバム(並木幼稚園)
,
お知らせ(並木幼稚園)
さくら1組の夏祭りの様子です。
ヨーヨーコーナーは、
もも組から
すみれ組までは
すきな風船を選んで、
手でとっていましたが
さくら組は、こよりですくいました。
さくら2組の夏祭りの様子です。
かき氷は、
単色
2色
3色と
お子様のニーズにあわせて
つくっていました。
さくら3組の夏祭りの様子です。
各クラス1時間の夏祭りでしたが、
各コーナーでの
子ども達、
保護者の皆様の笑顔を見て、
充実した夏祭りができたと
思いました。
すみれ1組の夏祭りの様子です。
今年も夏祭りは、クラスごとに行いました。
密になることもなく、
待ち時間もほとんどなく
スムーズに
各コーナーを
まわることができていました。
すみれ2組の様子です。
コーナーは、わたあめ、
きゅうり・焼きそば・フランクフルト・玉こんにゃく、
ヨーヨー、
ひもひき、くじびき、
まとあて、わなげ、
そして、休憩コーナーとありました。
ばら2組の夏祭りの様子です。
兄弟姉妹がいる場合は、
年上のお子さんのクラスに一緒に参加するようにしました。
ばら組に、もも組のお子さんがいたり、さくら組に、ばら組のお子さんがいたりします。
着物や浴衣が
とってもかわいかったです。
みんな、似合っていました。
今日7月20日(水)は
第1学期終業式でした。
お陰様で、
無事1学期を終了することができました。
新型コロナ感染防止のご協力など
ありがとうございました。
今日から
数日、数回に分けて、
7月16日(土)に行われた
夏祭りの様子をお伝えします。
直前まで心配された雨が、
終わるまで降らなかったこと
盆踊りを園庭でできましたことに、
天気の神様に感謝申し上げます。皆様の日頃の行いに感謝申し上げます。 ここまでは、もも・ばら1組でした。
7/9(土)は、奉仕作業でした。
朝早く、
暑い中、
園に来ていただき
色々なところを
隅々まで
きれいにしていただき
ありがとうございました。
子どもたちは
きれいになった園舎で
また
元気よく
のびのびと
活動します。
ありがとうございました。
7/7(木)今日は、七夕です。
各クラスで、七夕飾りをつくりました。
おねがいごとが、かかれてありました。
かなうことを願います。祈ります。
今年は、梅雨が明けたので、天の川が見られるのではと
期待しています。
現在、曇りですが
願います。祈ります。
7/4(月)今日は、6月生まれと7月生まれのお誕生会と七夕集会を行いました。
最初に、お誕生会をしました。
もも組、ばら組さんは、お名前を呼ばれて、お返事をしました。すみれ組さんは、自分でクラスとお名前を言いました。
さくら組さんは、大きくなったら〇〇になりたいですと、発表しました。
今日は、夏祭りで踊る「アンパンマン音頭」を、みんなで踊りました。
けっこう、おどれました!
お誕生会後に、七夕集会を行いました。
「ブラックライトパネルシアター」でした。
もも組さんも、ねっしんに、みています。
~ とてもいっしょうけんめい はたらいていました ~
~ おりひめは、かささぎたちのうえをわたって、ひこぼしにあいにいくことができました。 ~
7/1(金)今日は、プール開きでした。
暑かったので、放送で行いました。
あつかったので、みずあそびは、さいこーでした!
6月の写真
2022-06-03 /
アルバム(並木幼稚園)
,
お知らせ(並木幼稚園)
6/1(水)今日は、避難訓練をしました。
地震が起きたということで、
机の下に
もぐりました。
非常階段をつかって非難する組もありました。
放送や担任の先生の言うことをよく聞いて、きちんと避難できました。
5月の写真
2022-06-03 /
アルバム(並木幼稚園)
,
お知らせ(並木幼稚園)
室内の様子です。
この5日間、子ども達も
がんばりました。
見られることを意識して
おりこうさんの様子を見てもらおうと
がんばり、その結果、
けっこうおりこうさんになりました!
5/27(金)今日は、保育参観5日目で最終日でした。
あいにくの雨でしたが
皆さん
熱心に
参観していただき
ありがとうございました。
この5日間、皆さん、マスクをして
検温、消毒をして
静かに参観していただき
ありがとうございました。
室内の様子です。
4日目ともなると
子ども達も
見られるのには
なれてきたようです。
いつものように
元気よくがんばっていました!
5/26(木)今日は、
保育参観
4日目でした。
20分間と
短い時間ですが
参観中、
参観後も
とっても嬉しそうな表情でした。
室内の様子です。
今日も
みんなで
楽しく
様々な活動を
しました。
楽しかったです!
5/25(水)保育参観3日目です。
皆さん
それぞれ
適当な間隔をとって
参観されているのが
すばらしいです。
保育参観2日目の室内の様子です。
今日も
元気にゲームをしたり
手遊びをしたり
朝の活動を
しました。
みなさん、よくできました。
もも組さんは、園庭で、シャボン玉で遊んでいました。
5/24(火)保育参観2日目です。
今日も、
静かに
廊下から
見て頂きました。
子ども達は、
少し慣れたかな?
保育参観のときの
室内の様子です。
子どもたちなりに、
いつもの様子を
見ていただこうと
ハッスルしていました。
明日もよろしくお願いします。
5/23(月)今日から保育参観が始まりました。
10時前に来られtて、検温、消毒をして
きちんと1列に並んでいました。
すばらしいことです。
保育参観は、コロナ禍の為
廊下からの参観となりましたが、
静かに熱心に参観いただき
感謝申し上げます。
明日からもよろしくお願いします。
5/20(金)今日は、「大きなロケット発射前」の体操をしました。
元気いっぱい運動をしました!
今日は、5月生まれのお誕生会でした。ももぐみさんは、お名前を呼ばれると元気にお返事をしました。
ばら組さんもお名前を呼ばれて元気にお返事をしました。
すみれ組さんは、自分のクラスとお名前を、自分で言いました。
さくら組さんは、大きくなったら何になりたいかを発表しました。
「私は、大きくなったら〇〇になりたいです。」
今日のプレゼントは、クイズ「わたしは、だれでしょう?」でした。
先生方の小さかったころの写真から先生の名前を当てるクイズでした。
3択でしたが、正答率は思いのほか高くはなかったです!
5/19(木)今日も天気が良く
さわやかな季節の中
元気よく運動しました。
あれっ?
手作りの「ミスト」?
大人気のミストでした!
5/18(水)今日は、天気も良く、運動会で披露する「ディズニー体操」をしました。
園庭で、テラスで
みんなで元気よく運動しました。
とてもきもちよかったです!
さくら組さんは、リレーの練習をしました。
3組そろっての練習は今日が初めてでした。
迫力がありました! 本番が楽しみです!
5/11(水)今日は、さくら組さんが、サツマイモの苗植えをしました。 最初は、2組さんです。
畑の先生は、昨年度まで本園のバスの運転をしていました〇〇先生です。
風が山の方からふいてくるので
葉っぱは反対の方に向けます。
新芽には土がかぶさらないようにします。
3組さんです。
苗を寝かせるように置いたら
土をかぶせます。
土は、かるくかぶせるようにします。
ぽんぽんとたたかないでください。
1組さんです。
畑の先生に教わった通りに苗を植えました。
早く大きくなってほしいな!
どのぐらい大きくなるのかな?
今から楽しみです!
5/10(火)今日は、天気が良く、外遊びをいっぱいしました。
ばら組さん、もも組さんは、「たけのこたいそう」をしました。
リズムにあわせて
からだをうごかすのはきもちいいです。
たいそうがおわって、まっているあいだは、すなあそびです。
あそべるよ!
たのしいよ!
なにかをみつけて、あつまっています!
すずしいね!
さっそうと!
なかよく!
すごい!
すごい!
あれっ?
なにかな?
シャボン玉です!
こちらは、遊具で遊んでいます!
じゅんばんに!
お水が?
じゅんばんです!
Prev
1
2
3
4
Next
カテゴリー
アルバム(並木幼稚園)
アルバム(久之浜こども園)
アルバム(平第一幼稚園)
アルバム(松の実こども園)
お知らせ(並木幼稚園)
お知らせ(久之浜こども園)
お知らせ(平第一幼稚園)
お知らせ(松の実こども園)
園だより(並木幼稚園)
園だより(久之浜こども園)
園だより(平第一幼稚園)
園だより(松の実こども園)
TOP