【卒園式終了後】
さくら組の先生から最後のご挨拶。
たくさん泣いて、たくさん笑って、みんなみんな大きくなりました。
それぞれの夢に向かって大きく羽ばたいてくださいね✨✨
【令和四年度 卒園証書授与式】
3月24日(金) 卒園式が行われました。
さくら組のみなさん、ご卒園おめでとうございます。
おおきくなったね
めそめそしたひもあったね
でもきょうは
とびきりのえがお
うれしいひになりました
【さくら組:卒園式前日】
園長先生から卒園式にむけて大切なお話しです。
さぁ、明日はいよいよ卒園式。
給食室の先生方からもメッセージをいただきました。
【令和4年度 修了式】
《ちゅうりっぷ・たんぽぽ・もも組》
園長先生、副園長先生とお顔をあわせて修了のおはなしを聞きます。
みんなみんなおおきくなりました。
《ばら・すみれ組》
お話しを聞く姿に頼もしさを感じますね。
一年間がんばりました。
【3月23日(木)卒園式前日の様子 】
「おはようございます」
挨拶をして見送る後ろ姿もこの日が最後。たくましい姿に、嬉しくも淋しい先生たちです。
朝のひととき、園長先生とおはなし。どんなおはなしをしているのかな?😊
バスでの登降園も最後です。
【お別れ会】
3月15日(水) みんなでさくら組さんのお別れ会をしました。
今年の司会はこちらのおふたりです!!🎤
ちゅうりっぷ・たんぽぽ組さんから順番にダンスや歌の発表です。
《ちゅうりっぷ組・たんぽぽ組》
『サンサンたいそう』を踊りました♪
《もも組》
『おつかいありさん』『こぶたぬきつねこ』『てをたたきましょう』の3曲を歌いました♪
《ばら組》
『ありがとうの花』に合わせてみんなでリズムを奏でました♪
《すみれ組》
運動会でさくら組さんが踊った『OLA!!』。すみれ組さんはずっと憧れていました。
一生懸命に覚えて今日はみんなで楽しく踊りました♪
さくら組さん、学校に行ってもがんばってね!!
ちゅうりっぷ・たんぽぽ・もも組さんからはランドセル型の小物入れ。
ばら・すみれ組さんからは時間割表をプレゼントしました。
さくら組の先生にもプレゼントです✨
《さくら組》
お礼はハートフルコンサートに歌った『いっぽいっぽ』
堂々と、そして気持ちのこもった歌声にみんな聴き入っていました✨✨
さくら組さんからのプレゼントはプラ板キーホルダーです。一人ひとりが丁寧に時間をかけて作り上げました。
【たんぽぽ組】
もも組のお部屋に遊びに行きました。
お集まりをして、絵本を読んでもらいました。
ジュース屋さんとラーメン屋さんになりきってラーメンの具をトッピングしたり、
コップにジュースを注いで乾杯をして楽しんできました♪
【すみれ組:園外保育】
3月14日(火) 海竜の里へ遊びに行ってきました 😊
いろいろな恐竜たちに大喜びのすみれ組のお友達。
頭の上に登ったり恐竜の滑り台で遊んだりしました。
アスレチックでは、ひらがなで書かれている遊具のルールを自分たちで読みながら遊び方を確認してたいました。
【3月・4月1日のお誕生会】
3月13日(月) 3月のお誕生会を行いました。
お誕生日おめでとう!!
これまでみんなをお祝いしてきたお友だち。今日は今年度最後のお誕生会。
たくさんお祝いしてもらいました。
パネルシアターでもお誕生会が開かれたようです✨
【もも組】
毎日 9時30分になると、ラジオ体操が始まります。
おやつの合間にもも組さんも元気に体操していました!
【避難訓練】
3月10日(金) 今年度最後の避難訓練を行いました。
『3月11日』を明日に控え、園長先生から大きな地震があったこと、大きな津波がきたこと
についてお話しを聞きました。
園長先生はカップを持って大きな地震をわかりやすく説明してくれました。
子どもたちは真剣な表情でお話しを聞きました。
一年間、さまざまな災害を想定して避難訓練を実施してきました。
大切な子どもたちの命、しっかり守っていきましょう。
【さくら組:バイキング給食】
3月9日(木)今日は、朝から「今日はバイキングだ〜!」と楽しみにしていた子どもたち。
好きな食べ物をお皿に取ってもらいました!
普段は給食に出ない、ピザやコーンスープ、チョコバナナに大興奮のこどもたち!
「食べていいの!?」「おかわりー!」とたくさん食べて大満足な笑顔が見られました!
バイキング給食で、普段は一緒に食べることができない給食の先生たちや園長先生、かずこ先生、
みさ先生と食べることができて、喜んでいました!
【ばら組】
3月9日(木) みんなで駅まで歩いて、電車をみてきました 🚉
「どっちから来るのかな?」と、楽しみに見つめていました!
『特急ひたち』もみることができて、「速い!」「すごい!」 と、大興奮のばら組さん😊
電車をみた後は近くの公園で遊びました!
お友達と一緒に遊ぶことが楽しいようです😊
またみんなで行こうね!✨
【さくら組】
3月8日(水) いわき公園へ園外保育でお出かけしてきました!
お天気にも恵まれ、暖かい中沢山の遊具で遊びました!
園長先生も来てくださり、嬉しそうなこどもたち✨
たくさんの遊具で遊んだ後は、待ちに待ったお弁当🍙
「わたしのかわいい!」「ぼくのデザートある!」とお家の人に作ってもらったお弁当に大喜びのこどもたちでした!
【ハートフルコンサート】
3月4日(土) ハートフルコンサートです。
《もも組》
《ばら組》
《すみれ組》
《さくら組》
表現のしかたは年齢によって、また、一人ひとり違いますがみんなみんながんばりました。
たくさんの温かい拍手、ありがとうございました!!
【ひなまつり】
3月3日(金) 今日は、うれしいひなまつり♪
玄関ホールは華やかです✨ 吊るし雛も素敵ですね。
玄関ホールに飾ってあるおひなさまをみんなで見に行きました!
「このお料理美味しそう!」「これは誰?」と興味津々なもも組さんでした。
【さくら組】
2月27日(月) 久之浜第一小学校の1年生との交流会に参加してきました!
1年生になると、日直活動や校内探検をしたり様々な活動があることを教えてもらいました。
⚪︎×ゲームをしたり、1年生がタブレットで作った名札をもらい、楽しく過ごすことができました!
【ばら組】
別の日は・・・
さくら組さんのお店屋さんに招待してもらいました!
お財布にお金を入れると「はやく行きたい!」とお買い物をとても楽しみにしていました✨
いろいろなお店を見てまわり、即決の子もいれば最後まで悩む子もいたり、違う品物が欲しくて
返品したり、売り切れだったから予約をしたり… お買い物って面白いですね!✨
自分の好きな品物を買うことができて大満足のばら組さん! またお買い物行きたいね😊
最近のばら組さんはお店屋さんごっこを楽しんでいます!
子どもたちの大好きなうどん屋さん、ハンバーガー屋さんが開店しています😊
せっかくなので、もも組さんやたんぽぽ組さんを招待しました。
店員さんになりきって「いらっしゃいませ!」「どれにしますか?」と、言葉のやりとりが楽しいようです!
【2月のお誕生会】
2月15日(水) 2月のお誕生会を行いました。
お誕生日おめでとう!!
1月のお誕生会にお休みしていたお友だちも一緒にお祝いしました。
さくら組さん・・・大きくなったら何になりたい?
すみれ組さん・・・好きなあそびは?
ばら組さん・・・好きな食べ物は? それぞれインタビューしました。
今日のお話しは『ねこのおいしゃさん』のパネルシアターです🐱
いろんな症状を訴える動物がねこの夫婦の病院に駆け込んできます。
最後は、、、 奥さんに腹痛が!!!
【豆まき】
2月3日(金) 節分 👹
豆まき集会をしました。
さくら組の代表さんが神棚にお供えした落花生をいただきます。
園長先生から節分、豆まきの由来、やいかがしについてのお話しを聞き、パネルシアターを楽しみました。
さあ、いよいよ豆まきです!!!
ホールの窓を開け、みんなで鬼をやっつけるぞ!!
『おにはーそと!』 『ふくはーうち!』
みんなの元気な声で悪い鬼は退治されたようです!!!
ばら組・すみれ組・さくら組 節分にちなみ鬼のお面を作りました!
【1月のお誕生会】
1月30日(月) 1月のお誕生会を行いました。
お誕生日おめでとう!!
今日は久しぶりにみんなでお祝いをしました。
1月生まれのおともだちは、13人!!
今日のお話しは『グリーンマントのピーマンマン』のエプロンシアターでした。
バイキンとピーマンマンの戦いにみんな真剣な表情です。
丈夫な体を作るために嫌いな食べ物もがんばって食べてみましょうね!!
【ちゅうりっぷ組】
園庭でたくさん遊びました✨ あんよ、たっちが上手になってきましたね (^^♪
すべり台も上手に滑れるようになってきました😊
【防犯ダルマ贈呈式】
1月26日(木) 久之浜・大久防犯協会より防犯ダルマをいただきました。
ばら組、すみれ組、さくら組さんが贈呈式に参加しました。
みんなで『いかのおすし』の標語について確認しました。
『いかのおすし』
いか→しらないひとについていかない
の→しらないひとのくるまにのらない
お→おおごえでさけぶ
す→すぐにげる
し→まわりのおとなにしらせる
おうちでもおさらいしてみてくださいね。
駐在所の前田さんによる寸劇では、知らない人に危うくついて行ってしまいそうになりましたが、
みんなで大きな声をだして回避しました。
ダルマは職員室の神棚にお供えし、みんなの安全を守ってくれます。
もも組さんもちょっと見学。「かわいいねぇ❤️」とハグしていました。
【自由保育参観】
1月25日(水) もも組
朝の集まりから、お正月あそびの流れを見ていただきました。
歌を歌ったり、えほんを見たり、ふだんの生活の中で習慣づいてきたことが自然な姿で見られました。
お楽しみのお正月あそび!!
それぞれが興味のある遊びに楽しく取り組んでいました。
【自由保育参観】
1月19日(木) 最終日
《ばら組》
お正月あそびを楽しんだあとはふれあいあそびのばら組さん。
『おともだちといっしょ』が楽しくなってきましたね😊
《すみれ組》
凧づくりをしました。
テープを貼る作業ひとつとっても、場所を考えたり、お友だちの動きを意識したり。。。
完成したあとは園庭で元気いっぱい凧揚げを楽しみました。
《さくら組》
コマの回し方にも慣れてきた様子です✨
輪投げやはねつきなどそれぞれが好きなあそびを楽しみました。
今日はカルタとりをしました。
読み手は誰にしよう?
お友だちと話し合って決めるのも、どうやって折り合いをつけるのか、いろいろな気持ちを味わいながら進んでいきます。
文字への興味も高まってきたさくら組さんです。
1月18日(水) 2日目
《ばら組》
引き続きお正月あそびを楽しんでいます。
簡単なカルタ取りにも挑戦しました。
十分に遊んだ後はみんなでお集まり。 後ろ姿にもたくましさを感じますね♪
《すみれ組》
じっくりと制作に取り組むすみれ組さん。
考えて、表現して、思い通りのビュンビュンごまができたかな?
実際に回してみるとなかなか難しいなぁ。何度も何度も挑戦していました。
今日は風船はごいたやコマ回しも楽しみました。
《さくら組》
先日作ったすごろくを試したり、ふくわらい、コマまわし、じっくりとお正月あそびを楽しんでいるさくら組さんです。
先生の話しをしっかり聞いて次の遊びを考えます。
いろいろな種類のコマを作って、お友だちと楽しんでいました。
1月16日(月) 1日目
《ばら組》
お正月あそびやいろいろなあそびを楽しみました。
ふくわらいは『おもしろいかおにしてみよう!』とチャレンジしていました😊
《すみれ組》
オリジナルのけん玉作りをしました。
たこ糸の長さはどれくらいにしようかな? どんな絵を描こうかな?
作って遊ぶ楽しみを味わっていました。
《さくら組》
すごろく作りをしました。
スタート、ゴール、あいだのマスを考えよう!!
あいうえお表とにらめっこしながらがんばって文字を書いていました。
完成して遊ぶのが楽しみだね♪
【初詣 すみれ組・さくら組】
鏡開きの後は、近くの諏訪神社へ歩いて初詣に出かけました!
さくら組さんとすみれ組さんが手をつなぎ、がんばって歩きました。
神社に着くと、歩く場所やお参りの仕方を園長先生に教えてもらい、「二礼二拍手一礼」をして、
お願いごとをしてきました!
北野天満宮より頂いた御神木の紅梅がありました。
【鏡開き】
1月11日(水) 今日は鏡開きです。
0・1・2歳児はもも組さんで行いました。
園長先生のお手本を見て、1月生まれのもも組さんにお手伝いしてもらいました。
えーい!!と元気よく木槌を振り下ろしていました。
《ばら・さくら組》
ばら組さんは、じっくりと園長先生のお話しを聞いていました。
すっかりたくましくなったばら組さんです。
さくら組さんも興味津々の様子です。
「おうちにかざってあったよー!」と教えてくれました。
《すみれ組》
すみれ組の1月生まれさんは6人です。元気いっぱい鏡開きをしてくれました。
園長先生からの大切なお話し。
食べ物は無駄にしないで大切にいただきましょう。
それぞれのお部屋で子どもたちは真剣に聞いていました。
園長先生、副園長先生からいただいた鏡餅はこのあと乾燥させて揚げ餅にしていただきます。
【3学期 始業式】
1月10日(火) 0・1・2歳のお友だちはもも組で、3・4・5歳のお友だちはホールで
園長先生のお話しを聞きました。
大きいクラスのお友だちは、お話しを聞く姿勢が立派で園長先生も驚いていました。
お友だちと仲良く、元気いっぱい、楽しく過ごしましょうね。
【2学期 終業式】
12月23日(金) 園長先生が各クラスをまわり、終業式を行いました。
《0・1・2歳児》
園長先生とおはなし。
ちゅうりっぷ組さんは、おててタッチ♪
《3・4・5歳児》
園長先生から、冬休みの過ごし方についてお話しを聞きました。
元気に過ごせますように。
【クリスマス 🎄】
12月22日(木) サンタさんの登場で始まったクリスマス会!
⭐︎幕のすき間に見えたもの、なぁ〜んだ?
ぬいぐるみやバナナ、そして和子先生まで登場しました!
⭐︎手品
ぺったんこの紙袋から、ぬいぐるみがでてきたよ!
新聞紙で包んだコップが消えたり、封筒に入れたバラバラのお星さまがつながったー!!不思議だなぁ。
⭐︎ハンドベル演奏
クリスマスソングを口ずさみながら音色に耳を傾けました。
ちゅうりっぷ、たんぽぽ組さんはサンタさんに変身です🤶 もも組さんも真剣な表情ですね!
サンタさんからお菓子をもらったよ!嬉しいなぁ✨
さくら組さんが作ったツリーです!
中にはキャンドル型のライトが入っています。クリスマス会に彩りをそえてくれました🎄
3・4・5歳のお友だちはケーキを食べました!
キューピーちゃんも手作りのサンタさん衣装で大変身です
【12月のお誕生会】
12月22日(木) 12月のお誕生会を行いました。
お誕生日おめでとう!!
さくら組・すみれ組 12月生まれのおともだち
11月のお誕生会にお休みだった、ばら組のおともだち
【避難訓練】
12月15日(木) 地震による避難訓練を行いました。発生時刻は8:30です。
登園途中であることからも、状況に応じて的確に人数の確認が必要であると実感しました。
ざまざまな時間、状況を想定し、実践、反省をくりかえしています。
【もちつき】
12月13日(火) もちつきを行いました。
ふかしたもち米を見せてもらったよ。おいしそうだね!
お父さんがぺったんぺったんお餅つき♪
《ちゅうりっぷ・たんぽぽ・もも組》
千本杵で『よいしょ!よいしょ!』ともちつきを楽しみました。
《ばら組》
エプロン、バンダナをつけて準備万端です!
和子先生がふかしたもち米を分けてくれたよ。温かくておいしいな!
千本杵でもちつき、おいしくなぁれ!
《すみれ組》
雨が降ってきてしまい、急きょ場所を移動しました。
お父さんに負けないですみれ組さんもがんばりました!
《さくら組》
臼の中はこんなふうになっています。さくら組さんもふかしたもち米をお味見しました♪
あんこもち、納豆もち、お雑煮、たくさんおかわりもしたさくら組さんでした。
【おはなし会】
12月12日(月) 『おはなしたまてばこ』のみなさんがおはなし会を開いてくださいました。
前半はちゅうりっぷ組からばら組さん。後半はすみれ組、さくら組さんです。
ホールはすっかりクリスマスの雰囲気🎄
えほんや紙芝居、ハンドベル演奏にブラックシアター。
盛りだくさんの内容にみんな釘付け!
心が豊かになるひとときでした。ありがとうございました😊
【さくら組】
12月7日(水) 久之浜第一小学校の2年生との交流会に参加してきました!
あわてんぼうのサンタクロースの歌をうたったり、小学校が用意してくれたおもちゃコーナーを
グループごとに巡り楽しみました (^^♪
お兄さんお姉さんから、おもちゃの使い方、遊び方を教えてもらい興味をもって遊んでいた子どもたち。
楽しい交流会になりましたね♪
【生活発表会】
12月3日(土) 生活発表会を行いました。
《ちゅうりっぷ、たんぽぽ、もも組》
衣装を身につけて、立っているだけでもかわいらしい小さい組さん♫
見ているこちらも笑顔になりますね😊✨
《ばら組》
ステージに上がるだけでもドキドキ💓
そんな緊張感のなかでも上手にダンスや音楽劇ができましたね!
《すみれ組》
年中組さんになるとダイナミックな振り付けや繊細な表現ができるようになりました✨
《さくら組》
『ブレーメンの音楽隊』
~ 2部 ~
言語劇に挑戦したさくら組さん。
お友だちの動きを見たり、セリフのタイミング、ダンス、いろいろな表現ができるのもさくら組さんだからこそ!
一人ひとりががんばりました!
~ 4部 ~
お友だちや先生と大切に作り上げてきた言語劇。
こども園生活ですてきな思い出が増えましたね✨
【11月のお誕生会】
11月29日(火) お誕生会にお休みだったもも組さんのお友だちをお祝いしました✨
みんなの前でちょっぴり恥ずかしくなっちゃった。
園長先生にぎゅーっと抱っこしてもらったよ。嬉しいなぁ😊✨
11月28日(月) 11月のお誕生会を行いました。
お誕生日おめでとう!!
たんぽぽ組 11月生まれのおともだち
今月は、「お誕生日のごちそう」のスケッチブックシアターを見せてくれました。
歌に合わせて体を動かしながら、楽しんでいました✨
ばら組 11月生まれのおともだち
さくら組 11月生まれのおともだち
今月は、明音先生が、「へんしんクレヨン」のパネルシアターを見せてくれました。
【ばら組】
勤労感謝の日にちなみ、給食の先生にメダルをプレゼントしました。
いつもおいしい給食を作ってくれて、ありがとうございます😊
「全部食べたよ!」「お魚おいしい!」と、給食の時間が楽しいようです!
苦手な食べ物にも少しずつ挑戦するようになってきました。
【すみれ組:社会見学】
11月18日(金) 平消防署四倉分署へ行ってきました 🚒
消防車や救急車の中だけでなく、署内も見学しました。
どのようなお仕事をしているのか、どんなものがあるのか興味津々のすみれ組のお友達。
働いている方々にたくさん質問をしたり有意義な時間を過ごすことができました。
四倉分署のみなさんありがとうございました 🚑
【ばら組:社会見学】
11月16日(水) 社会見学で平第一幼稚園の給食室を見学してきました。
「鍋があった!」「冷蔵庫があったよ!」と、給食を作っている姿を真剣に見つめていました。
最後にメダルをプレゼントしました。
その後は、園庭でたくさん遊びました 😊
【さくら組:社会見学】
11月11日(金) 四倉学校給食共同調理場に社会見学に行ってきました。
大きな窯で調理する様子や、児童皮むき器で玉ねぎの皮をむく様子を興味深く見ていました。
実際に使っているおたまも持たせてもらいました!
給食を作る時に使うおたまは、こどもたちの頭がすっぽり収まるほど大きく、
「わぁー!僕の頭入っちゃう!」と楽しく体験していました。
4月からは、この調理場で作った給食を食べることができると楽しみにしている子どもたちです 😊
【さくら組:スイートポテト作り】
11月7日(月) 先日畑で収穫したサツマイモを使って、スイートポテト作りをしました。
はるな先生から作り方を教えてもらい、まずはサツマイモの皮むき 🍠
次は、給食室で蒸してもらったサツマイモをマッシャーで力いっぱい潰します!
「疲れるね」「大変!」と言いながらも一生懸命頑張っていました (^^♪
潰したサツマイモに、砂糖と溶かしたバターを加えてよく混ぜます!
切るように何度もしっかり混ぜ合わせ、形を作ったら…
はるな先生に卵黄を塗って、焼いてもらうと完成‼︎
「いい匂い!」「甘くて美味しい!」と自分たちで作ったスイートポテトを、喜んで食べていました!
【応急手当講習】
11月7日(月) 平消防署四倉分署の方に来ていただき応急手当講習を受けました。
心肺蘇生法、AEDの使い方について説明をしていただき、実践をしました。
いざという時に躊躇なく一次救命処置ができるよう、学びを深めていきます。
【Jヴィレッジサッカー教室】
11月2日(水) Jヴィレッジサッカー教室を行いました。
《すみれ組》
お話しを聞いて、ボールに慣れることから・・・⚽
最後は4チームに分かれて試合をしました!
楽しく元気にボールを追いかけるすみれ組さんです!
《さくら組》
お話をよく聞いて、ボールを蹴ったり追いかけたり・・・⚽
ボールを蹴って、身体のいろんな場所を使って止めるなど、楽しみながら行いました!
その後、4チームに分かれて試合をすると、「がんばれー!」とお互いのチームを応援していました!
【避難訓練】
11月1日(火)平消防署四倉分署の消防士さんに立ち会っていただき、火災の避難訓練を行いました。
先生たちがドキドキでしたが、子どもたちは普段どおり安全に避難ができました。
煙が怖いこと、火遊びは絶対にしないことを確認しました。
先生は消火器の使い方を教えていただきました🧯
最後は、消防士と一緒に写真撮影 📷
ちゅうりっぷ・たんぽぽ組 もも組
ばら組 すみれ組
さくら組