【避難訓練】
1月29日(月) 小学校付近で火災発生との想定でホールに避難しました。
ばら、すみれ、さくら組さんはハンカチで口をおさえて移動しました。


サルのポーズ
ダンゴムシのポーズ
アライグマのポーズ
今日は命を守る3つのポーズを確認しました 😊
【交通教室】
1月29日(月) ばら、すみれ、さくら組が、交通教室に参加しました。
歩道の歩き方、信号について復習したあと、『寒い日の注意』として雪道の危険性について
お話しを聞きました。
また、防寒着の着方について、ファスナーを閉めることなどを学びました。

最後は、もも組さんも参加して映画鑑賞。

さくら組さんには修了証が送られました。

【たんぽぽ組・もも組】
もも組のお部屋で、たんぽぽ組のお友だちと一緒に遊びました 🎵
たんぽぽ組さんは、いつもとは違うおもちゃを前に興味津々😊



もも組さんは、小さいお友だちに「どうぞ」とおもちゃを渡す姿も見られました。
終わりには「またきてねー」と手を振り合っていました。
【防犯ダルマ贈呈式】
1月25日(木) 久之浜・大久防犯協会より防犯ダルマを贈呈していただきました。

園の代表として、ばら、すみれ、さくら組が参加してお話しを聞きました。

前田さんが、お話しをしている最中に入電!!

パトロールに出かけたところへ不審者と思われる男性が登場。

『いっしょにいこう』『くるまにのろう』『おかしあげるよ』
どの言葉にも反応することなく、大きな声を出すことができました。

『いかのおすし』の標語についても確認しました。
いか→しらないひとについていかない
の→しらないひとのくるまにのらない
お→おおごえでさけぶ
す→すぐにげる
し→まわりのおとなにしらせる
お家でも復習してみましょう!
【1月のお誕生会】
1月24日(水) 1月のお誕生会を行いました。
お誕生日おめでとう!!
1月生まれのおともだち

今月はお誕生さんがたくさんです!
1月生まれの先生にもインタビューしましたよ🎤

今日は、人形劇を見ました。

鬼さん登場にびっくりしながらも、真剣に見入っていた子どもたちでした✨
【ばら組】
《凧揚げ》
園舎裏の畑で凧揚げしました。


元気いっぱい走って、凧揚げを楽しんだ子どもたち。
「つかれた〜!」「またやりたい〜!」と満足気でした😊
《はないちもんめ》
「か〜ってうれしいはないちもんめ😃」「まけ〜てくやしいはないちもんめ😑」


最近のばら組さんは、『はないちもんめ』や『むっくりくまさん』などの遊びを
みんなで楽しめるようになってきました!
【2年生交流会】
さくら組さんが、久之浜第一小学校の2年生との交流会に参加してきました 😊



楽しい遊びがたくさんで、子どもたちもとても嬉しいそうでした ✨
さすが小学生のおにいさんおねえさん 、説明も上手で優しい😃
【防災イベント】
1月16日(火) さくら組さんが「防災とボランティア週間」に係るイベントに参加しました✨
救急車、消防車の中に入ったり説明を受けた後、起震車で地震体験 😲




子どもたちは震度5強、先生たちは震度7と関東大震災の疑似体験をしました 😢
改めて災害について深く考える体験となりました。
【もも組】
1月18日(木) 4枚貼り合わせた大きな模造紙にクレヨンで『みんなでお絵描き』をしました 😊
それぞれフラフープの部屋にクレヨンを広げて置き、使いたい色を取りに行き描くようにしました。



いろいろな色で好きな場所にクレヨンで描き上げました🖍️

作品を背景に「ハイ、ポーズ😉」
【初詣】
1月15日(月) 初詣に行ってきました ⛩️
《さくら組》
「お願いごときめた!」と張り切っていたさくら組の子どもたち。
園長先生からお参りの仕方を教わりました♪



願い事叶うといいね✨
《すみれ組》
園長先生からお参りの仕方を教わり、神社の大きな鈴を鳴らし、みんなでお参りをしました👏
「地球のみんなが幸せになれますように」とお願いする子もいましたよ🕊️🌏



素晴らしい一年になりますように!✨😊
【冨田先生と・・・】
《さくら組》
富田先生と一緒に外で体を動かしました♪
お友だちとタッチをしてスタートしたり、平均台の上でジャンケンをしたり楽しむのはもちろん‼️



正しい遊具の使い方を教えていただきました🌟
《すみれ組》
富田先生と一緒にのぼり棒、つり輪、平均台で楽しく遊びました。




「やってみたい!」といろいろな動き、遊具に挑戦する子どもたちでした 😊
《ばら組》
富田先生と一緒に鉄棒、平均台、のぼり棒で遊びました!



鉄棒に掴まって足をバタバタさせたり、平均台の上をお尻をつけたまま前に進んでみたり、
のぼり棒をつたって降りてみたりといろいろな遊びを楽しみました♪