- 2/28(月)今日は曇り空でしたが、先週までと比べると
- ぐっとあたたかくなり、
- 外遊びも気分よく楽しくできました。
- あっちでも、こっちでも、
- いろんなところで遊んでいました。
- たのしかったです。
- 【すみれ組】 今日は、2月生まれのお誕生会でした。
- すみれ組さんは、自分のクラスとお名前を自己紹介しました。
- 今日のプレゼントは、さくら組さんの合奏のビデオでした。これは、さくら組さんがどりーむコンサートの合奏として演奏したものでした。
- 【もも組】 もも組さんは、お名前を呼ばれて元気よくお返事をしました。
- 【ばら組】 ばら組さんも、お名前を呼ばれて元気よくお返事をしました。
- みんなの前に立つのは、緊張します。
- さくら組さんの演奏は、素敵でした。
- 【さくら組】 さくら組さんは、自分のクラスとお名前の他に、大きくなった何になりたいかを発表しました。
- アイス屋さん、警察官、救急隊員、ハンバーグ屋さんと、
- 様々でした。将来が楽しみです。
- 【もも組】 2/24(木)今日は、もも組とすみれ組のどりーむコンサートでした。
- もも組は、合奏と合唱を収録しました。すみれ組は、合奏だけを収録しました。
- もも組の合奏は、「いとまき」でした。リズミカルに演奏できました。
- 合唱は、「ひげじいさん」でした。
- 感染防止のため、マスクとフェイスシールドをして、歌いました。
- 元気いっぱいに歌えました。
- 【すみれ2組】 「みつばちマーチ」を演奏しました。
- 心を一つにして
- テンポよく演奏しました。
- 【すみれ1組】 「聖者の行進」を演奏しました。
- 心を一つにして
- 歯切れのよい演奏をしました。
- 【すみれ3組】 「かっこう」を演奏しました。
- 心を一つにして
- 澄み渡る演奏をしました。
- 【ばら1組】 2/21(月)今日は、ばら組・さうら組のどりーむコンサート でした。
- 今日は、合奏の演奏をしました。
- ばら1組は、「ぶんぶんぶん」を演奏しました。
- 【ばら2組】 ばら2組は、「きらきら星」をえんそうしました。
- 当初は保護者の皆様に生で視聴していただく予定でしたが
- コロナ感染拡大、まん延防止等重点措置のため、無観客で行うこととしました。
- 【さくら1組】 さくら1組は、「威風堂々」を演奏しました。
- 保護者の皆様にはDVDで視聴していただくことにしました。
- 園児たちは、この日のために一生懸命練習をしてきました。
- 【さくら2組】 さくら2組は、「新世界」を演奏しました。
- その成果が本日、見事に発表されました。
- すみれ組は、24日(木)に収録予定です。
- 2/9(水)もも組さんが、ぞろぞろと出てきました。
- 手には、何かを持っていました。
- 手作りのたこでした。
- 颯爽と走ると、たこは見事にひらいて上がりました。
- すみれ組さん、ばら組さんも出てきました。
- 遊具や三輪車や雪のかたまりで
- のびのびと遊んでいました。
- なかよく遊んでいました。
- 2/3(木)今日は、節分で、豆まき集会を行いました。
- 最初に先生方がつくった「節分のお話」を視聴しました。
- この日のために、全員、おにのお面と豆を入れる袋をつくりました。
- 子ども達がつくったお面は、みんなかわいかったです。
- 今年のおには、とってもやさしいおにでした。
- でも、感受性の強いお子さんは、泣いてしまうのでした。
- それでも、歯を食いしばり、
- おにに向かって
- 「おにはーそと、ふくはーうち」と言って、豆をぶつけていました。
- みんなで、わるいおにを、いっぱいいっぱい、やっつけました。
- 職員室に潜んでいたわるいおにもやっつけてくれました。
- 2/1(火)ぽかぽか陽気の昼下がり。 ブランコにのったり、
- 土いじり(?)をしたり
- ドッジボールをしたりしていました。
- 1/31(月)縄跳び大会を行いました。
- ばら組・すみれ組さんは、
- 縦や横に動いている縄の上を
- 跳びました。
- また、低く張ってあるなわのしたを
- 縄に触れないように
- かいくぐりました。
- みんなで
- 跳んだり、もぐったりと
- とても楽しかったです。
- さくら組さんは、前跳びでどれだけ長く跳べるかを競いました。
- この冬休みに
- ようやく前跳びが
- できるようになったお友達もいます。
- 年長さんとはいえ、
- 10回以上できるようになるには、
- かなりの練習が必要だったようです。
- できるお友達は、けっこう長い時間跳んでいました。
- 素晴らしかったです。
- みんなががんばった縄跳び大会でした。