- 8/30(月)今日は、8月生まれのお友達と、7月生まれで先月お休みしたお友達のお誕生会をしました。
- 密を避けるため、もも組とばら組さん、すみれ組さん、さくら組さんと、3回に分けて行いました。
- 先生方からのプレゼントは映像で贈りました。
- もも組さんとばら組さんは、お名前を呼ばれると元気よくお返事をしました。
- すみれ組さんは、自分のクラスとお名前を自己紹介しました。
- さくら組さんは、大きくなったら何になりたいかを発表しました。
- 先生方からのプレゼントは、夜、冷蔵庫にやってきたお化けが何を食べたかのクイズでした。
- 「あまい」や「つめたい」などのヒントに答えを当てていました。
- 感染防止のため、歌などは歌わなかったのですが、終わった時、「楽しかったね」という声が聞こえたのが幸いでした。
- 8/26(木)第2学期始業式の様子です。密を避けるため、学年ごとに行いました。園長先生のお話では、楽しい幼稚園にするためには何をしたらいいかを話しました。
- 2学期からばら1組を担任する先生を紹介しました。
- 教頭先生からは、2学期の楽しい行事についてお話がありました。
- 8/3(火)卒園児のお楽しみ会でした。
- 約4か月で、すっかり大きくなっていて
- 職員一同
- 驚きでした!
- 最初に園庭で集合写真を撮りました。
- お帰りの際のお土産の一つとなります。
- 次は、3チームに分かれての活動でした。
- 一つは、「クッキー作り」。
- もう一つは、「プラ板に色塗り」。
- そして、「レジンキーホルダー作り」です。
- 「プラ板に色塗り」とは、プラスチックの板に、色鉛筆で模様をかいて、熱を加えて固めるというようなものでした。
- 「レジンキーホルダー作り」は、「レジン(樹脂)」に色を付けたり小さな飾りをつけたりして、その後、熱を加えて固めるというようなものでした。
- 私としては、「プラ板」も「レジン」も初めてのことでしたので、
- どんなものが出来上がるのか
- ワクワク でした。
- 出来上がったのを見て、
- みんなきれいにできていたので、感心・感心でした。
- クッキーもおいしそうにきれいにできて何よりでした。
- その後、「ひもひき」をやり、給食を食べ、かき氷も食べました。
- 午後は、ブルーベリー狩りをしました。
- いっぱい食べて
- いっぱいとりました。
- 園に戻ってからは、わたあめをもらい、お楽しみ会が終わりました。
- とっても楽しいお楽しみ会となりました!